SSブログ

オーバープロネーション用のランニングシューズを履くと足が痛くなる原因 [回内足]



オーバープロネーション対策がしてあるシ
ューズを履くと足が痛くなる場合がありま
す。

この原因は何なのでしょう。


なぜ足が痛くなるのか

まず結論から言うと

オーバープロネーション用のランニングシ
ューズを履くということは、当然、ランニ
ングフォームがオーバープロネーションに
なっている人だと思います。

ここで、ランニングフォームがオーバープ
ロネーションになっているということは、
足底周辺や足首周辺の筋肉や靱帯、骨格に
弱い部分があり

正常なランニングフォーム(足裏や、足首
の使い方)で走れないことが原因となって
いるということになります。

オーバープロネーション対策が施されたランニングシューズ

所が、オーバープロネーション用のシュー
ズは、足がオーバープロネーション(過回
内)しにくくなるように設計されています。

そうなると、ランニングフォーム(足底や
足首の動きなど)はプロネーションしない
正常な走り方に近いよう矯正されます。

一見、悪い癖が直って、いいんじゃないか
と思えますが

もともと、正常なフォームで走ることに足
底や足首周辺の筋肉や骨格が耐えられない
ことから、その負荷を軽くするために

プロネーション(回内)運動が大きくなっ
ているのですから(オーバープロネーショ
ン:過回内)

まともに負荷がかかるようになると、弱か
った部分の筋肉や骨に、耐えられる以上の
力が加わり、ダメージを受け痛みを生じる
ようになります。


なぜ弱い部分があるとオーバープロネーシ
ョンするのか

足底や足首付近の筋力や骨格が正常だと
(負荷に耐えられる十分な力を持っている
筋肉や骨格の構造の人)ランニングする時
の足裏にかかる重心の動きは

かかとの真後ろから、多少の回内運動(プ
ロネーション)はするものの、そのまま真
っ直ぐ足の指先方向に抜けていきます。

正常な足の動きをする人が走った時の足底の重心の移動


ただし、この走り方だと足底や足首周辺の
筋肉や骨格に強い負荷がかかります。

これに耐えられない場合、弱い部分にかか
る負荷を少しでも減らそうと、親指の付け
根付近から身体の中心方向に力を抜こうと
します。

この時に足底の重心をかかとの真ん中から
真っ直ぐに移動させると、途中で重心の移
動方向を変える必要があり、足を動かしに
くくなりますから

必然的にかかとの外側から着地するように
歩くことになります。

オーバープロネーションの人が走った時の足底の重心の移動

まとめると

かかとの外側で着地して、最後に足を蹴り
出す時は親指の付け根付近から身体の中心
方向へ重心を移動させるという動きになり

後ろから見れば足底は外側から内側にロー
リング(回内)するように見えるはずです。

これがいわゆるオーバープロネーションと
いうものです。

オーバープロネーションの人が走った時のローリング上体を後ろから見た所

よく分からない人は自分の身体で実感して
みるとよいと思います。

正常な歩き方とオーバープロネーションし
た歩き方を比べてみます。

まず最初に足先を真っ直ぐ前に向けて、か
かとの真後ろから着地し

足首を左右にブラさずに、真後ろに足底を
蹴り上げるように歩きます。

足底や足首にかなり負荷がかかっているの
が分かると思います。

次に、足先を軽く開いて(ハの字にして)
歩きます。

足底をハの字にして歩いてオーバープロネーションの足の動きを再現した状態

この時はかかとの外側から着地して、親指
の付け根付近で地面をけるようにして歩き
ます。

前の歩き方に比べて、足底や足首にかかる
力が少ないことが分かると思います。

後者がオーバープロネーションになった歩
き方(走り方)です。


オーバープロネーション対策をしたシュー
ズを履くのは無駄なのか

オーバープロネーション対策をしたランニ
ング用シューズを使っていると足を痛める
ことがあると説明してきました。

ではオーバープロネーションの人が対策を
施したシューズを履くのは無駄なのでしょ
うか

そうではないと思います。

オーバープロネーション対策をしてあるランニングシューズ


まずオーバープロネーションしているとい
うことは、無駄な足の動きをしているとい
うことですからランニングしている時には
無駄なエネルギーの使い方をしているとい
う事になります。

(足にかかる負荷を減らすために余分な動
きをしている)

さらに、骨格や筋肉を正常な使い方をして
いないということで、100%の力を出し
切れていないという無駄もあります。


それぞれのロスが5%ずつ、合計10%と
して、フルマラソンを本来3時間45分で
走る力がある人でも

10%のロスで4時間8分でしか走れない
ということになります。(計算上の遊びで
すが)

無駄な動きをしているランナーのフォーム

とはいうものの、いきなりオーバープロネ
ーション用のシューズを履いて長距離を走
れば、足を痛める可能性が高いです。

そこで考えられるのがオーバープロネーシ
ョン用のランニングシューズで、プロネー
ションする癖を矯正するツールとして使う
ことです。


オーバープロネーションを矯正しようとし
て真っ直ぐ足を使って走っていても、時間
がたつうちに、元の走り方に戻ってしまい
ます。

そもそも長い年月のうちにそのような癖が
ついてしまっている上に、自分の骨格や筋
力に適したフォームなのですから仕方があ
りません

そこで、オーバープロネーション対策が施
してあるランニングシューズを使って、弱
っている筋肉や骨格を鍛えたり、オーバー
プロネーションする走り方の癖を直すこ事
を考えます。

当然、最初からマラソン大会や、長距離の
練習に使ったのでは足を痛めてしまう可能
性がありますから

普段のウォーキングや軽い練習の時に使う
ようにします。

そしてこの時にプロネーションしにくい構
造を活用して、足がオーバープロネーショ
ンしないよう気を付けながらランニングす
るようにします。

オーバープロネーションをしているランナーの足底の重心の動き

最初は、走る時の足の使い方に注意して、
足の動かし方の矯正をメインにします。

使っているうちに、部分的に筋肉がこった
り、軽い痛みを生じたりするかもしれませ


そういう時は無理をしないで、普通のシュ
ーズを使うようにします。

オーバープロネーション用のランニングシ
ューズを使って、正しいフォームで練習し
ているうちに、次第に足底や足首周辺の筋
肉や骨格も鍛えられて

オーバープロネーションしない走りに慣れ
てくるでしょうから、少しずつ本格的に使
うようにすれば良いと思います。


まとめ



無理にオーバープロネーションを矯正して
も足を痛めるだけ

オーバープロネーションしない走りを身に
つけるだけでなく弱くなっている部分を強
化する必要がある。

オーバープロネーション対策をしてあるラ
ンニングシューズを使う場合は、身体を慣
らしながら徐々に使う時間を増やす。


関連記事

ランナーのけり足が外側に流れるのはオーバープロネーションが原因

ランニングシューズのかかとの外側がすり減る原因はオーバープロネーション








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。