SSブログ
扁平足 ブログトップ

扁平足を無理なく自分で治す方法 [扁平足]



扁平足を無理なく自分で治す方法


扁平足は、足の裏の筋肉や骨格が衰えてき
てアーチが潰れて平らになってしまうとい
う現象ですから

このアーチを形作っている骨格や筋肉を鍛
え直しアーチを再建することで、扁平足を
治すことが出来ます。

例外として、体重が増えすぎてアーチが潰
れてしまったという場合は、取りあえずダ
イエットが先決となります。

足底のアーチ


ということで本題に入りますと

裸足で生活する

裸足で生活するといっても、外を出歩くと
きや仕事中は裸足で過ごすというわけには
いかないと思います。

本当は休日などに海岸の砂浜に行ったり、
公園などで裸足で過ごすのも良いのですが

取りあえず、自宅にいる時は裸足で生活す
ることを心がけます。

裸足の人


家の中でもスリッパなどで過ごすことが当
たり前になっているとなかなか気が付きま
せんが

裸足で歩いてみると、結構足の裏に刺激が
あることが分かります。

薄っぺらいスリッパ程度でも、相当足の裏
を保護していることが分かります。

スリッパを履いている足

保護しているというと聞こえが良いのです
が、扁平足になるくらいの人にとっては、
足の裏が過保護になってしまっています。

そして、足の裏が必要以上に保護されてい
る結果、歩く時に足の裏の筋肉を使うとい
う感覚が無くなってしまっていて

単なる「足の裏」と化しています。


実際は歩く時には足の裏の筋肉はかなり複
雑な動きをしていて、裸足で歩くことで、
この感覚をかなり取り戻すことが出来ま
す。


足指のトレーニング

足の指を動かすトレーニングをします。

足の指を動かすトレーニングをすること
で、足の裏の筋肉も鍛えられるというメリ
ットも有るのですが

それ以上に、扁平足の人は足の指を含めて、
足の裏の動かし方がうまくいっていませ
ん。


特に足の指や付け根の筋肉や靱帯が弱くな
っていると外反母趾などの指トラブルなど
にも発展していることが多いです。

当然、足の指や足先の力が弱くなっていて、
歩く時に足先を後ろに蹴り出すような歩き
方(足の動き)が出来なくなっています。

足先で足を蹴り上げるような歩き方

そうなると歩く時に、歩幅を小さくして、
足を真っ直ぐ上げ下げするようなぺたぺた
歩きや

ぺたぺた歩き

動かさない足先が邪魔にならないように、
足をハの字に開いて歩くガニ股歩きになっ
てしまいます。

ガニ股歩き

もちろんこの時に足の裏や足首は使ってな
いので、筋肉や骨格が鍛えられること無く、
退化していくわけです。

そういうことで、足の指を動かすトレーニ
ングによって足の指や足先の筋肉、靱帯を
鍛え

結果的に足先を蹴り出すような歩き方が出
来るようになることを目指します。


足指を鍛えるタオルギャザー

足指を鍛える1つの方法として、タオルギ
ャザーがあります。

外反母趾を治す際にも良く行われる方法
で、

床に置いたタオルを端の方から足の指だけ
を使って手前にたぐり寄せるものです。

タオルギャザーのやり方
gタオルギャザーのやり方
タオルギャザーのやり方


これを日に数回繰り返すことで、足指の筋
肉を鍛え、指を動かす感覚を取りもですこ
とが出来ます。

扁平足でも、外反母趾などがあまり進んで
おらず、足指が比較的動くという人は、タ
オルの上に本などの重石を乗せて

負荷を重くしてトレーニングの効果を上げ
る方法もあります。


足裏のトレーニング

直接的に足裏の筋肉を鍛える方法です。

かかとの上げ下げ

階段の端などに立ち、かかとの上げ下げを
します。

階段で足の裏を鍛えるやり方

初めのうちは、足裏の筋肉が弱っているの
で、あまり回数は出来ないと思いますが

慣れてきたら、少しずつ回数を増やしてい
きます。


つま先立ち歩き

普段歩いている時になるべくつま先立ちで
歩くようにします。

つま先立ち

厚底の靴とかだと難しいと思いますので、
なるべく足指が自由に動かせて、靴底を曲
げやすい靴が良いと思います。

普段、そういう靴を履けない場合でも、昼
休みとか自宅に帰ってからでも良いし

自宅で裸足で行っても良いと思います。


青竹踏み

足裏のトレーニングが終わったら、マッサ
ージを兼ねて青竹踏みを行います。

マッサージ効果で、疲れた筋肉をほぐすだ
けで無く、血行を良くすることで、

足裏の状態を改善することにもなります
し、扁平足での不具合(下半身の血流が悪
くなる)などにも効果があります。

また、青竹踏みは、足裏をアーチの形に戻
すのに効果がありますし、筋肉にけっこう
負荷がかかりますから、足裏を鍛えること
にもなります。


楽天


関連記事

扁平足だと外反母趾になりやすいのでしょうか

扁平足だと足首や足が太くなるのでしょうか

開張足と扁平足は何が違うのですか

ソルボ横アーチサポーターの概要と口コミ、評価








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

開張足と扁平足は何が違うのですか [扁平足]



開張足と扁平足は何が違うのでしょう

一言で言うと、

開張足は足の裏の横のアーチが崩れている
状態


扁平足は足の裏の縦のアーチが崩れている
状態です。


開張足とは

普通の人の足の構造

開張足の人の足の構造


開張足は、足先の細い靴やハイヒールなど
の足指を動かせないような靴を履いていた


歩き方が悪いなどの何らかの原因で、足の
指や付け根の筋肉、靱帯を使わない状態が
長らく続いた結果

足の指の付け根付近の筋肉や靱帯が弱くな
って、足の裏全体が横にべたっと広がった
状態を言います。

開張足は足の指の付け根が弱くなっている
ために親指や小指を支えきれずに、中央付
近に曲がってくる

外反母趾や内反小趾の原因となります。

開張足が外反母趾や内反小趾になる状態


扁平足とは

赤ちゃんの足の裏

人間は誰しも生まれた時には扁平足です。

そして成長の過程で、歩いたり走ったりす
ることで、足の裏の骨格や筋肉が鍛えられ

土踏まずが形成され、足の裏が縦のアーチ
型に発達します。

足の裏のアーチ

このアーチによって歩いたり、飛び跳ねた
時の衝撃を弱め

あるいは、歩いたり走ったりする時、この
アーチがバネのように反動するのを利用し


より少ない負担で、足が動くのを助けてい
ます。

扁平足

ところが子供の時の発達の過程で、足の裏
を使うような運動をあまりしなかったり、

何らかの障害や骨格の異常などによりこの
土踏まずのアーチが発達しないことがあり
ます(先天性扁平足)

あるいは、大人になるまでにいったんアー
チは形成されたものの

体重増加や運動不足で足の裏の筋肉が弱く
なったりなどして、アーチが潰れてしまう
こともあります(後天性扁平足)

そして扁平足になることによって

足裏の力が弱くなり、足指や付け根の靱帯
などを使って歩行しなくなることから

開張足になったり

あるいは、足全体への負担が大きいことか
ら、

疲れやすく長時間の歩行や運動が出来にく
かったり、

ひざや股関節を痛めやすかったりします。

飛び跳ねている人

逆に開張足になることで、足の裏をしっか
り使って歩行することが難しくなって

結果的に足の裏の筋肉や骨が衰弱して扁平
足になりやすいなど

開張足と扁平足は別物ではありますが、根
っこの所でつながるものがあり

言うなれば、足裏の機能をしっかり使って
いない

あるいは足の指や足裏の筋肉に何らかのト
ラブルを抱えていることが原因となる障害
だと言えます。


関連記事

扁平足(へんぺいそく)とは

開張足になる原因と外反母趾・内反小趾の関係

扁平足を無理なく自分で治す方法

ソルボヨコアーチサポーター薄型の口コミと評価







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

扁平足だと足首や足が太くなるのでしょうか [扁平足]



扁平足だと足首や足が太くなるとよく言わ
れます

これは何故なのでしょうか

太い足首


扁平足になる原因の1つとして、体重増加
によりその重みで足裏のアーチが潰れてし
まうというもの

これについては、重い体重を支えるために
足や足首が太くなるというのは、扁平足以
前の問題ですね。


問題なのは扁平足が原因となって足首や足
が太くなるというもの


扁平足だと足首や足が太くなる理由

このメカニズムについて説明すると

まず、扁平足になるのは、足裏の筋肉や骨
が弱いためにアーチが潰れてしまったり

運動不足や、足裏の部分の使い方が不適切
なためにアーチが発達しなかったり、潰れて
しまうもの

あるいは、これらが原因となって筋肉や骨
が弱ってきてアーチが潰れる

ということがあって、足の裏が地面にぺっ
たり付いてしまう扁平足になります。

人の土踏まずのアーチ

そうなると、歩いたり、走ったりする時に
土踏まずの所のアーチが使えないというこ
とになります。

簡単に言うと土踏まずのアーチは自動車で
いうと車輪の上に着いているリーフ式サス
ペンション(板バネ)の様な物です。

車のリーフ式サスペンション

これが無いと、歩いたり走ったりするとき
に足にかかる体重の衝撃

あるいは地面からの反動の衝撃が緩和され
ること無く足首やその上の骨の部分に伝わ
ります。

扁平足


となると、人体の自然の防御反応として、
足首の部分が強化される
=足首などの骨が太くなったり、周りの筋
肉が補強される

つまり、足首が太くなるということになり
ます。


また、扁平足は運動不足などによって引き
起こされると言いましたが

扁平足だけれどもスポーツマン、運動が大
好きという人もいます。

こういう人は、土踏まず付近の骨格や筋肉
が先天的に弱かったり、骨格が少しづれて
いるとか、あるいは足の裏の使い方がうま
くいっていないために

足の裏のアーチがしっかり形成されていな
い場合が多いのですが

扁平足のハンデ
=アーチ(バネ)がないということで疲れ
やすかったり、足にかかる負担が多いこと
などを

根性と体力?で克服して運動している結果

足首やふくらはぎ部分に、通常よりも負荷
がかかり

その結果、ふくらはぎあたりの筋肉が、よ
り発達する

つまり太くなる

ということになります。

ふくらはぎが太くなったアスリート

もちろん人それぞれ扁平足になる原因や、
骨格、歩き方の癖などが違いますから

足首や足が太くなる状態には色々あると思
います。

ただ、扁平足の人が足首や足が太くなるメ
カニズムを超簡単、単純化すると以上のよ
うな説明になります。


関連記事

扁平足(へんぺいそく)とは

扁平足だと外反母趾になりやすいのでしょうか

開張足と扁平足は何が違うのですか

扁平足を無理なく自分で治す方法







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

扁平足(へんぺいそく)とは [扁平足]



扁平足とは足の裏の土踏まずの部分がな
く、足の裏全体が地面に着いているような
足を言います。

扁平足

人は生まれたときには皆、扁平足ですが、

成長するときに、だんだんと土踏まずが形
成されて、10歳くらいになる頃には土踏
まずのアーチが形成されて扁平足では無く
なってきます。

赤ちゃんの足の裏

この成長過程で、運動不足や何らかの発達
異常によって足の裏のアーチが形成されな
いことがあります。

これを先天性扁平足と言います。

このほかにも、一端アーチは形成されたも
の、大人になってから何らかの異常によっ
て足の裏のアーチ(土踏まず)が無くなっ
てしまうことがあります。

これを後天性扁平足と言います。


扁平足になる原因

運動不足

運動不足になると足裏のアーチを形作って
いる骨格や、筋肉、靱帯が弱くなって、ア
ーチを維持することが出来なくなって潰れ
てしまうことになります。


体重の増加

体重の増加に、アーチの筋力などが追いつ
かずに、土踏まずが潰れてしまうことが原
因となります。

体重が増えて足の裏のアーチが潰れて扁平足になった足


足に合わない靴

足に合わない靴を使っていると、足の筋肉
をうまく使う事が出来ず、筋肉のバランス
が崩れてアーチが潰れてしまうことがあり
ます。



扁平足だと困るのでしょうか

歩く時の衝撃が緩和されない

土踏まずは、歩く時に足にかかる衝撃を和
らげる働きがあります。

車のスプリングと同じで、地面からの衝撃
を土踏まずのアーチが和らげてくれる働き
があるのですが

扁平足だと、歩く時の衝撃が、直接足に響
いてしまいます。

足のバネを使って飛び跳ねている人の足

歩く時に疲れやすい

土踏まずのアーチは、衝撃を和らげるスプ
リングの役目を果たすと同時に、足に反動
を与えてくれて

歩く時の足の勢いを強めてくれます。

言うなれば扁平足だと、体育館の床の上で
直接飛び跳ねているのに

土踏まずのアーチ(バネ)があれば、トラ
ンポリンの上で飛び跳ねているようなもの
です。

ですから同じ距離を歩いても、扁平足だと
疲れやすいということになります。


足の内側に体重がかかる扁平足の足

内股、X脚になりやすい

土踏まずの部分が潰れて、平らになってい
るとは言うものの、骨などのない部分です
から

足の裏に体重がかかると、どうしても内側
に傾いてしまいます。

となればそうしても内股、X脚になりやす
くなってしまいます。

しかも土踏まずのスプリングが無く、歩く
時の衝撃も大きいことから、ひざや股関節
を痛めやすいということにもなります。


関連記事

扁平足だと外反母趾になりやすいのでしょうか

扁平足だと足首や足が太くなるのでしょうか

開張足と扁平足は何が違うのですか

扁平足を無理なく自分で治す方法








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
扁平足 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。